皮膚のバリア機能と
『オムツ内のスキントラブル』の
原因と対策

皮膚のバリア機能

皮膚バリア機能とは

皮膚の表層には2つの機能があり、
これを皮膚のバリア機能といいます。

  • ・体内の水分の蒸発を防ぐ機能
  • ・アレルゲン*や微生物などの外的刺激の侵入を防ぐ機能

*アレルゲン:アレルギーを引き起こす原因となるもの。
花粉、ダニの市外、ホルムアルデヒドなど、数多くの種類がある。

皮膚のバリア機能が低下すると、少しの外的刺激でも影響を
受けやすく、皮膚トラブルが起こりやすくなります。

正常な皮膚(イメージ図)

正常な皮膚(イメージ図)

機能が低下した皮膚(イメージ図)

機能が低下した皮膚(イメージ図)
正常な皮膚を維持するためには、
乾燥や過湿潤(ムレ等)、
外的刺激から肌を守ることが大事です。

『オムツ内のスキントラブル』の
原因と対策

原因3つの要素

オムツ内のスキントラブルが発生するメカニズムは複雑ですが、
その原因となる要素は、大きく3つあります。

便や尿(排泄物)との接触。

便には酵素や大腸菌などの腸内細菌が、
尿には体内の老廃物などが多く含まれています。
これらは肌にとっての刺激物となり、
肌にダメージを与えます。
また、細菌の餌となり、細菌が増えやすくなります。

便との接触(イメージ図) 便の中にある消化酵素や
アルカリ性の傾向にある水様
便が、皮膚に刺激を与えます。
尿との接触(イメージ図) 皮膚に付着し時間が経過した
尿はアルカリ性となり、
皮膚に刺激を与えます。
尿や汗によるムレ。

オムツは漏れを防ぐ構造になっているため、
オムツ内は汗や尿の水分により、高温多湿な環境となります。
これは肌をふやけさせ、ふやけた肌は傷つきやすくなります。
また、細菌にとって住みやすい環境のため、
細菌が増えやすくなります。

尿や汗によるムレ(イメージ図) オムツ内はムレやすく、
皮膚が浸軟※しやすい環境になっています。

※浸軟とは、皮膚が水分を含み軟化すること。ふやけ。
拭き取りの摩擦刺激。

ゴシゴシとこすって洗うことは、
汚れを落とすと同時に肌を傷つけてしまいます。
傷ついた肌は、排泄物の刺激や菌、
ムレの影響をより受けやすくなります。

オムツ内のスキントラブルを未然に防ぐ対策

  • ○排泄の度にオムツ交換をし、
    汚れの付いていない状態を維持する。
  • ○汚れを取る際は、やさしく洗う(拭き取る)。
  • ○乾いた状態でオムツを履かせる。

動画3つの要素

皮膚バリア機能の重要性
PAGETOP