1. ストーマケア トップ
  2. ストーマの基本
  3. 消化管ストーマのケア(コロストミー/イレオストミー)
  4. 便の処理方法

便の処理方法

便が溜まったら排出します。漏れにより便が皮膚に長時間接していると皮膚かぶれの原因になります。ストーマを正しく管理するためにも、以下のような便の排出処理を心掛けましょう。

便を処理する目安

便はストーマ袋に溜めすぎないようにし、溜まったら適宜捨てましょう。
便を溜めすぎると便の重みで装具に負担がかかり、剥がれや便漏れの原因になります。

便を処理するポイント

排出処理をするときは、袋の外側に便が付着しないよう注意しましょう。

   

袋の外側に便が付着するとにおいの原因になります。


装具は使い捨てなので、洗って使わないでください。

   

袋を洗って使用するとフィルムが傷つき便やにおいが漏れる原因になります。

   

また、袋を洗う際に便が袋の表面(特に不織布)に付着することも、においの原因になります。

下部開放型(クリップレス)の場合

下部開放型(クリップレス)の場合

ここでは〈セルケア2・TDf〉を用いて便の処理方法を説明します。
実際の商品をご使用になる前に、各商品に添付されている取扱説明書をお読みください。

1.フラップ部分を剥がします

片手でプレート部を持ちながら、フラップを左右いずれかの端から持ち上げて剥がします。

2.折り上げた部分を開きます

排出口を上に向けながら、折り上げた部分を順番に開いてください。最後まで開き末端のプレートをV字に折り曲げると、排出口が開いた状態で保持され、排出と拭き取りが容易にできます。

3.便を排出します

V字にくせをつけたプレート(排出口)をゆっくりとトイレに向け、便を排出します。

4.ストーマ袋の下部をとめます

排出口付近に便が残っていると、便漏れやにおい漏れが発生することがあるので、排出口付近はきれいに拭き取ってから、閉じます。

下部開放型(クリップ)の場合

下部開放型(クリップ)の場合

ここでは〈セルケア2・Df〉を用いて便の処理方法を説明します。
実際の商品をご使用になる前に、各商品に添付されている取扱説明書をお読みください。

1.クリップを外します

クリップを外します。

2.便を排出します

ストーマ袋の先端に便が付着しにおい漏れの原因にならないように、排出口を外側に折り返します。排出口を下に向けてストーマ袋内の便を排出します。

3.ストーマ袋の先端をクリップでとめます

便の排出が済んだら排出口部分をトイレットペーパーなどで拭き、折り返しを戻し、またクリップでとめます。

水様便排出口具型の場合

水様便排出口具型の場合

ここでは〈セルケア2・Dキャップ〉を用いて便の処理方法を説明します。
実際の商品をご使用になる前に、各商品に添付されている取扱説明書をお読みください。

1.キャップを外します

排出口を上に向け、便が出てこないように注意しながらキャップを外します。

2.便を排出します

キャップを口具キャップ止め具にとめ、排出口をトイレに向けて排出します。

*排泄物に残りかすが多い場合には、口具部分を指先で押して、便をしぼり出してください。

3.キャップを閉じます

便の排出が済んだら排出口部分をトイレットペーパーなどで拭き、キャップを付けます。