• トップ
  • ニュースリリース
  • オストメイトと一緒に!アルケア、「デコパウチコレクション」に5年連続協力 互いにサポートしあい、誰もが自分らしく健やかに生きられる社会の実現を目指して

ニュースリリース

2025年11月 5日

オストメイトと一緒に!アルケア、「デコパウチコレクション」に5年連続協力 互いにサポートしあい、誰もが自分らしく健やかに生きられる社会の実現を目指して

アルケア株式会社(本社:東京都墨田区、代表取締役社長:伊藤 克己、以下「アルケア」)は、「デコパウチコレクション2025※1」に2021年のイベント初開催時から5年連続で協力することをお知らせいたします。

「デコパウチコレクション」は、オストメイト※2が排泄ケアを行うためのストーマ装具※3を、イラストやシールなどで自由に装飾した「デコパウチ」にして、オンライン展覧会場でみんなで鑑賞し楽しむイベントです。オストメイトへの理解を広める目的で、2021年に「オストメイトといっしょ!秘密結社アッと♡ストーマ」により立ち上げられました。当コレクションでは、オストメイトもオストメイトでない人もボーダレスにつながることで「みんなが丁度きもちよい」社会をつくるきっかけづくりを目指しています。

2024年度デコパウチコレクション結果発表YouTube生配信の様子アルケアは、国産唯一のストーマ装具メーカーとして、オストメイトの入浴の選択肢を広げるために異業種と連携したプロジェクト※4などを通じて「心のバリアフリー」を広めながら、オストメイトの社会的認知の向上・理解促進の啓発活動を行っております。その活動の一環として、デコパウチ制作用の規格外品のストーマ装具「もったいないパウチ※5」の無償提供を行っております。

オストメイトは、現在国内に20万人以上いらっしゃいますが、社会的認知・理解は十分であるとは言えません。しかしながら、初開催から5年という節目を迎える「デコパウチコレクション」が継続し、異業種とも連携した活動が広がっていることで、少しずつではありますが、オストメイトの認知向上と社会全体での多様性への共感や理解促進につながる確かな一歩になっていると考えております。

今後もアルケアは、オストメイトの社会的認知の向上・理解促進のための啓発活動の継続と「心のバリアフリー」を推進し、誰もが自分らしく健やかに生活できる社会の実現に貢献してまいります。

※1 オストメイトに関する啓発などを行っている団体「オストメイトといっしょ!秘密結社アッと♡ストーマ」が企画するイベント
※2 さまざまな病気や事故などにより、お腹に排泄のための「ストーマ(人工肛門・ 人工膀胱)」を造設した人
※3 ストーマから排出された排泄物や分泌物を溜める専用の装具のことで、ストーマ装具は排泄物を溜めておくストーマ袋(パウチ)と、ストーマ袋をお腹に粘着させる面板から構成されている 
※4 近畿日本ツーリスト株式会社と実施した「オストメイトのための日帰り温泉ツアー」、株式会社ビームスおよびオストメイトといっしょ!秘密結社アッと♡ストーマが取り組んだ「湯あみ着プロジェクト」への参画など
※5 品質管理上、製品として出荷ができなかったストーマ装具

デコパウチコレクション2025開催概要

参加者の方々が思い思いにデコレーションした「デコパウチ」を、オンライン展覧会場でどなたでも鑑賞することができます。「デコパウチコレクション」を、オストメイトやストーマ装具を「知るきっかけ」にしてみませんか。

主催             :オストメイトといっしょ!秘密結社アッと♡ストーマ

詳細およびオンライン展覧会場 :https://sites.google.com/view/decopouchcollection2025

展覧会場公開日        :2025年11月5日(水)予定

YouTube配信         :2025年11月末頃(変更になる場合もあります) 
                https://www.youtube.com/@atstoma

自分らしく健やかに生きられる社会の実現を目指す、アルケアの取り組みについて

オストメイトの方々が「自分らしく生きること」のサポートを目指し、ストーマ造設前と変わらない日常生活を送っていただくためのケア用品や生活支援用品(肌着や入浴用品など)のラインアップ拡充に加え、情報・サービス提供の強化や社会的認知向上のための啓発活動などに力を入れております。

オストメイト向け情報誌「向日葵」
1976年に創刊したオストメイトの社会復帰支援を目的とした情報誌「明るいくらしの会ニュース」を創刊から100号発行後、2020年にその想いを引き継いだオストメイト向け情報誌「向日葵」を新たに創刊して現在も年2回発行し無料配布しています。オストメイト向け情報誌「向日葵」表紙

情報誌「向日葵」の最新号の郵送、定期配送の申込み
https://www.alcare.co.jp/stoma-life/himawari/magazine/

オストメイト向け災害対策冊子「災害に備えて今できること」
医療機関などで、医療従事者がオストメイトやそのご家族へ災害対策について説明するツールとして活用いただいています。
https://www.alcare.co.jp/news/release/20250901.htmlオストメイト向け災害対策冊子の表紙

ストーマ生活応援サイト
日常生活に関するポイントや製品の紹介、オストメイトの方のインタビューなど、オストメイトの皆様をサポートするお役立ち情報を発信しています。
https://www.alcare.co.jp/stoma-life/

ストーマ生活応援サイトイメージ
「向日葵」オンライン
https://www.alcare.co.jp/stoma-life/himawari/

ストーマケアサイト
自分にあったケア用品を検索できる商品紹介、全国のストーマケア用品販売店の情報など、ストーマの基本的な知識やケア方法などを発信しています。
https://www.alcare.co.jp/stoma-care/

オストメイト向けLINE公式アカウント
Webサイトの新着情報を通知し、お役立ち情報をリアルタイムでお届けしています。オストメイト向けLINE公式アカウントのお友だち登録用二次元コード
お友だち登録 https://lin.ee/Wa5khgA
※二次元コードが読み取れない場合は、LINE友だち追加で@alcare_ostomyで検索

アルケア株式会社について

1953年に国産初の石膏ギプス包帯「スピードギプス」の開発・製造に成功し、1955年に創業しました。ケアをする人・ケアを受ける人の双方にとって「親切な製品をつくる」という創業当時の想いを受け継ぎ、褥瘡・創傷領域、看護領域、ストーマ領域、整形外科領域の4つの専門領域で、現場ニーズを製品・情報・サービスへと具現化し、価値を創出しています。予防から社会復帰に至るまでの医療のケアプロセスを看護から支えるインフラ企業として社会とつながり、「人に寄り添う" かんご "を、世界のスタンダードに。」することを目指して挑み続けてまいります。

ストーマ領域:オストメイトが生涯にわたって自由に、安心して過ごせる毎日の実現へ
日本人のライフスタイルに合った使いやすさや安心を追求したストーマケア用品を展開するとともに、オストメイトが抱える不安を少しでも解決したいという想いから、日常生活を支える製品・情報・サービスの充実も図っています。オストメイトの皆さまと共に歩み、自分らしいあしたを実現いただけるよう「ストーマのある生活」に深く関わり寄り添っていきます。

【報道関係者の皆さまのお問い合わせ先】
アルケア株式会社 経営企画部 コーポレートコミュニケーション課 E-mail :pr@alcare.co.jp